RAID:Shadow Legends

ゼンレスゾーンゼロPCダウンロードの手引き【エラー対処法も】

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)PC版のダウンロード

ゼンレスゾーンゼロは、公式サイトから無料でダウンロードできます。

PC版のプレイは基本無料ですので、少しでも気になるなら、下のボタンからダウンロードして試してみてください。

ゼンレスゾーンゼロのダウンロードからアカウント登録、プレイ開始までの手順をまとめました。

ゼンレスゾーンゼロ公式サイト

Zenless Zone Zero

公式サイトの「ダウンロード」をクリック

右上に「今すぐインストール」が出るので、赤枠内をクリック

赤枠内をクリック。ダウンロードが終わると、インストールプログラムが起動します。

「クイックインストール」をクリック

インストールが終わると「今すぐ起動」になるので、クリックして起動

ランチャーが起動します。ゲーム本体をダウンロードしますので、「ダウンロード」をクリック

「インストール開始」をクリック

インストール中はボタンが「ダウンロード中」になります。

ダウンロードが終わるまで数時間かかるので、しばらく待ちましょう

インストールが完了すると「ゲーム開始」になるので、クリック

ログイン画面からアカウントを作成します。「新規登録」をクリック

①メールアドレス・パスワードを入力

②①入力後「送信」を押す

③①で入力したメールアドレスに認証コードが来るので入力

④登録、を押す

①「下記の規約すべてに同意する」にチェックし、 ②「同意する」をクリック

これでダウンロードからインストールまでが完了しました。

ゼンレスゾーンゼロのゲームを楽しんでください。

ゼンレスゾーンゼロの必要・推奨スペック

ゼンレスゾーンゼロの必要・推奨・当サイトおすすめスペックを表にまとめました。

メーカー公式スペックとあわせて、144fpsで快適にプレイできる環境をおすすめスペックとして紹介します。

 おすすめスペック最小要件推奨要件
CPURyzen 7 5700X第7世代Intel Core i5第10世代Intel Core i7
メモリ32GB8GB8GB
GPUGeForce RTX 5060(8GB)NVIDIA GeForce GTX970NVIDIA GeForce GTX1660
ストレージ1TB57GB(+58GB)57GB(+58GB)
OSWindows 11Windows11,Windows10(スマホではiOS,Android)Windows11,Windows10(スマホではiOS,Android)

これからゲーミングPCを購入するのであれば、おすすめスペックのRyzen7 5700X + GeForce RTX 5060以上の環境をそろえるのが良いでしょう。

ただ、すでにゲーミングPCを持っている人や、普通のノートPCなどのPCが家にある人は、まずそれでプレイできるか試すのも手です。

メーカー最低スペックのGeForce GTX 970でも、60fpsでのプレイはできます。

(詳細はこちらの記事を見てください)

また、画質やフレームレートを低く抑えれば、家にある家族共用PCや大学のレポートで使っているPCのような、普通のグラボなしノートPCでゼンレスゾーンゼロを動かすことは可能です。

ゼンレスゾーンゼロに興味があるのでしたら、一度試してみることをお勧めします。

Zenless Zone Zero

ゼンレスゾーンゼロを普通のノートPCでプレイ

ゼンレスゾーンゼロはゲーミングPCではない、普通のノートPCでも、一応プレイすることができます。

画質やフレームレートはかなり低くする必要がありますが、試しにプレイしてみるだけであれば十分という印象を、実際にノートPCでプレイして感じました。

筆者がゼンレスゾーンゼロを普通のノートPCでプレイしてみた印象はこのような感じです。

  • 起動時にカクつくことがある
  • 最低画質にしても30fpsを維持できない
  • バトルでは30fpsでも比較的快適(60fpsプレイの原神よりヌルヌル感あり)
  • 敵が多数入り乱れるようなバトルでは、操作がカクカクすることも

普通のノートPCでも、お試しプレイや、ゲームの雰囲気を味わうことはできます。

画質の悪さが気になるかどうかはその人によって違うので、まずはプレイしてみるのが良いです。

プレイしてみて不満があれば、その時はゲーミングPCを購入するのが良いでしょう。

(ノートPCでプレイしたアカウントそのままでゲーミングPCでもプレイできます。)

普通のノートPCでプレイするコツ

ゼンレスゾーンゼロは普通のノートPCにとっては非常に重いゲームですので、しっかり準備したうえでプレイするのが良いでしょう。

実際に普通のノートPCでゼンレスゾーンゼロをプレイした経験のある筆者が、普通のノートPCでプレイするときのコツを紹介します。

ゼンレスゾーンゼロを普通のノートPCでプレイするコツは次の通りです。

  • ①ノートPCの冷却を徹底
  • ②最低画質設定にする
  • ③ACアダプターを接続し80%充電制限にする

①ノートPCの冷却を徹底

ゼンレスゾーンを普通のPCでプレイすると、キーボードに触れているだけで暖かくなっているのがわかるくらい、発熱することがあります。

ゼンレスゾーンゼロはノートPCにとって重いゲームのため、PC内部の発熱が大きくなるのです。

そのままにしておくとノートPCの劣化が進んで、故障することもあるので、対策をしながらプレイしましょう。

  • カーペットや布団のうえでプレイしない
  • 夏はエアコンをかけて室温を下げる
  • 長時間プレイは控え、1~2時間ごとに休憩し、ノートPCをクーリングする
  • 冷却台などの冷却グッズを使えばよりよい

こういったことをすると効果的です。

②最低画質設定にする

画質は最低まで落としましょう。

重たいゼンレスゾーンゼロの負荷を少しでも軽くするために大切です。

キャラを動かすときの快適さは上がりますし、ノートPCの発熱も抑えられます。

ポイントは最低画質にすることですが、普通のノートPCもそれぞれ性能が違うので、最低画質を基本にしながら、細かく調整するのが良いでしょう。

③ACアダプターを接続し80%充電制限にする

多くのメーカーのノートPCでは、バッテリー充電が充電80%で自動停止する機能を持っています。

ゼンレスゾーンゼロをプレイするときは、バッテリーの劣化を防ぐためにこの機能を使いましょう。

充電80%の状態をキープしたまま、ACアダプターを接続してプレイするのが、バッテリーの劣化を防ぐコツなのです。

もし、ノートPCに充電制限機能がない場合は、冷却を徹底しながら充電100%状態でACアダプターを接続したままプレイしましょう。

80%で充電制限できない場合に、バッテリーの劣化を最小限に防ぐ方法です。

バッテリーを充電しながらのプレイや、ACアダプターを接続しない状態でのプレイは、ノートPCのバッテリーなどをより劣化させる要因となるので、なるべく控えましょう。

ゼンレスゾーンゼロを普通のノートPCでプレイする設定例

筆者がゼンレスゾーンゼロを普通のノートPCでプレイした際の設定を紹介します。

4年ぐらい前のノートPC(mouse X4-R5 2021年モデル)で使っている設定です。

ほぼ最低画質ですが、表示モードだけ少し高め、フルHDにしています。

実際にノートPCでプレイする際の参考にしてください。

Zenless Zone Zero

まとめ:ゼンレスゾーンゼロをダウンロードしてプレイしよう

ゼンレスゾーンゼロは、基本プレイ無料で手軽に始められるアクションRPGです。

PC版は、画面高画質での没入感あふれるプレイが特徴といえます。

公式サイトから簡単にダウンロードでき、アカウント登録もすぐ完了。

高性能なゲーミングPCがあれば、144fpsの滑らかな映像で迫力あるバトルを楽しめますが、一般的なノートPCでも設定を調整すれば試しにプレイすることはプレイ可能です。

冷却対策と画質設定の最適化を行えば、普通のPCでもゲームの魅力を味わえるでしょう。

重要なのは、まず試してみることです。

無料でダウンロードできるので、自分のPCでゲームの印象をつかんだり、試しにバトルしてみるなどしてから、必要に応じてゲーミングPCの購入を検討すれば良いでしょう。

HoYoverseが手がける最新作の世界観とアクション性を、ぜひPC版で体験してみてください。

スマホ版とは一味違った、より没入感のあるゲーム体験が待っています。

今すぐダウンロードして、新エリー都の冒険を始めましょう。

Zenless Zone Zero