「ゲーミングPC」の記事一覧
「ゲーミングPC」記事一覧
-
ゲームがGPUを使ってくれないときに確認する3つのこと
ゲームをプレイしているときに、動作がやたら重いと思ってタスクマネージャーを見ると、グラフィックスボードのGPUがほとんど使われてないようなことがあります。 ...2023.11.3ゲーミングPC -
グラボ2枚挿しのメリットとデメリット|性能アップ・モニター増設
グラボことグラフィックスボードは、基本的には1台のPCにつき1枚搭載されています。 しかし、なかには2枚以上のグラボを接続することもあります。 2枚以上のグ...2023.10.26ゲーミングPC -
GPUの温度は80度が適正|温度の確認方法、温度を下げる方法も解説
80 「GPUの温度が気になるのだけれど、どうやって確認すればいいのでしょうか?」「GPUの適正温度はどれくらいですか?」という質問を受けることがあります。...2023.9.22ゲーミングPC -
CPUとは?をわかりやすく解説|初心者も仕組みを理解!
PCやゲーミングPCのスペックを見ていると、必ずCPUというワードを目にします。 CPUとはいったい何?と思って検索したけれど、難しすぎてよくわからなかった...2023.9.14ゲーミングPC -
ゲーミングPCを予算20万円で選ぶコツとは【初心者向けPC紹介】
ゲーミングPCを初めて購入する人の場合、一般的に予算は20万円ほど用意するのがよいと言われています。 理由は、20万円くらいの価格帯のゲーミングPCが、ゲー...2023.9.2ゲーミングPC -
グラボの中古が危険といわれる本当のワケ|目に見えない○○に潜む罠
中古グラボは、うまく動かなかったりすぐ故障する可能性が高いといわれています。 「中古グラボは危険だからやめとけ」とまで言われるほどです。 でも、新品で数万〜...2023.8.28ゲーミングPC -
VRAM(グラボメモリ・GPUメモリ)とは|メインメモリとどう違う?
グラボメモリとか、VRAM(Video RAM)という言葉を聞いたことありますか? ゲーミングPCやグラフィックスカードのスペックを見ると、「VRAM○GB...2023.8.24ゲーミングPC -
DDR4-2666とDDR4-3200の違い|対応CPUも違えばスピードも違う?
メモリのスペックを見ていると、同じDDR4でもハイフン以降の数字が違うものがあります。 中でも、DDR4-2666とDDR4-3200はよく使われていますが...2023.8.21ゲーミングPC -
メモリクロックが違うものを混在させると・・・【PC不安定のもと?】
PCのメモリには、DDR3、DDR4、DDR5というような種類に加え、クロックの違いでいくつかタイプがあります。 たとえばDDR4メモリであれば、DDR4-...2023.8.7ゲーミングPC -
【初心者向け】メモリ容量の確認方法|Windows10・Windows11対応
パソコンを使用する上で、メモリーの容量を確認したいと思うことは多いでしょう。 メモリの容量を確認するには、設定画面から確認する方法が一般的です。 具体的には...2023.7.20ゲーミングPC