ゲーミングPC15万以下おすすめランキング【フォートナイト・Apex Legends】

ゲーミングPCを初めて購入する人の場合、一般的に予算は20万円ほど用意するのがよいと言われています。

ただ、サービス開始から数年が経ったゲームであれば、予算15万円以下のゲーミングPCでも快適にプレイできるものが多いです。

例えば、Apex Legendsやフォートナイト、VALORANTといった人気バトルロイヤルゲームや、人気アクションRPGの原神などは、この価格帯のゲーミングPCでも快適なプレイが可能です。

プレイするゲームによっては十分な性能をがあり、お買い得感が高いのがこの価格帯のゲーミングPCです。

この記事では、予算15万円以下でゲーミングPCを選ぶ際のポイントとおすすめのゲーミングPCについて、解説しています。

選び方のポイントや注意点、おススメ機種などを紹介しているので、参考にしてください。

予算15万円以下のゲーミングPCでできること

予算15万円以下のゲーミングPCでは、最新激重のゲームは厳しいものの、それ以外のゲーム、特に少し古めのゲームであれば人気タイトルも快適にプレイできるスペックがあります。

ちょっとした動画編集も可能でしょう。

それでは、詳しく見ていきます。

少し古めのゲーム

予算15万円のゲーミングPCで快適にプレイできるゲームの一例を以下にまとめました。

  • Apex Legends
  • フォートナイト
  • VALORANT
  • ファイナルファンタジー14
  • 原神

Apex Legends・フォートナイト・VALORANTのどれでも、高画質設定で、快適プレイ環境といわれている144fpsが実現可能です。

フォートナイトであれば200fps、VALORANTなら400・500fpsすら出すことができるでしょう。

MMORPG系では、FF14の場合はFFXIVBenchのフルHD環境でスコア15000以上が見込まれます。

カクつくこともなく快適なプレイが期待できるレベルです。

原神の場合、フレームレート上限解除をしなければ60fpsでほぼ安定プレイできますし、解除すれば144fpsクラスのフレームレートが出るので、十分快適な環境といえるでしょう。

このように、少し古めの人気タイトルは、おおむね予算15万円のゲーミングPCで十分プレイ可能です。

動画編集

一般的なフルHDクラスの動画編集であれば、このクラスのゲーミングPCでも十分対応可能です。

このクラスのPCに主に使われているGeForce RTX 4060にはハードウェアエンコード機能がついていて、エンコード速度も改善されています。

ゲームプレイ動画の簡単な動画編集であれば、十分対応できるでしょう。

ゲーミングPCを選ぶ際のポイント

それでは、具体的にゲーミングPCを選ぶ際のポイント注意事項を見ていきましょう。

一般的に、予算15万円でゲーミングPCを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  • 遊びたいゲームの推奨スペックを満たしている
  • 適正な価格のPCを選ぶ
  • サポートが充実しているメーカーを選ぶ
  • 予算が余ったらゲーミングモニターやゲーミングデバイスに充てる

遊びたいゲームの推奨スペックを満たしている

遊びたいゲームの推奨スペックを満たしていることは絶対に必要です。

推奨スペックというのは、そのゲームが快適にプレイできるゲーミングPCのスペック目安といえますが、推奨スペックには、2つのパターンがあります。

  • ゲームの販売元が公開している推奨スペック
  • PCに詳しい人が、快適にプレイできるとおすすめする環境

ゲームの販売元が公開している推奨スペックというのは、ゲームの公式サイトで「そのゲームを快適にプレイできる基準」として紹介しているスペックです。

例えば、Apex Legendsであれば、こんな感じです。

推奨動作環境
OS 64ビット版Windows 10
CPU  Intel i5 3570Kおよび同等のプロセッサ
RAM  8 GB
GPU  Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290
GPU RAM  8 GB
ハードドライブ  75 GB以上の空き容量

参考サイト:Apex Legends Steam公式ページ

ただ実際には、ほとんどのゲームのメーカー推奨スペックは、そのゲームを快適にプレイできると言い難い環境なのです。

上のApexLegendsの例でいうと、画質を落としても訓練室で70~80fpsくらいが限界でしょう。

一般的に快適なプレイの目安とされる、144fpsには遠く及ばないのです。

このように、メーカー公式サイトに掲載されている推奨スペックは、ほとんどの場合は快適といい難い環境なのです。

 

したがって筆者は、PCに詳しい人や実際にプレイしている人がネット上で公開しているおすすめ環境を参考にするのが良いと考えます。

実際にプレイしているユーザーの生の声や、それを反映した情報のほうが、公式サイトの推奨環境より確実です。

ゲーミングPCを購入するときには、そのゲームが快適にプレイできる、ユーザーが公開しているおすすめ環境を用意しましょう。

当サイトでも様々なゲームのおすすめ環境を紹介していますので、参考にしてください。

なお、メーカー公式サイトでは、必要スペックというものも公開していますが、これはそのゲームを動かすことができる最低限度のスペックです。

快適なプレイには程遠く、快適なプレイの参考にはならないので、注意しましょう。

適正な価格のPCを選ぶ

ゲーミングPCを購入するときは、自分の用途に対して、価格が高すぎず低すぎないゲーミングPCを選びましょう。

ゲーミングPCは、価格が高いほど性能は高く、価格が下がれば性能は低めです。

格安高性能のゲーミングPCは、セールなどを除いて、基本的にはありません。

適正な価格のPCを選ぶというのは、適正な性能のゲーミングPCを選ぶことにつながります。

例えば15万円のゲーミングPCの性能で十分プレイできるのに、30万円・40万円もするようなゲーミングPCは、性能を持て余してしまいます。

逆に、お金を節約したくて性能が足りないゲーミングPCで妥協してしまうと、自分の納得いくプレイ環境ではなくて後悔したり、もう一度ゲーミングPCを買いなおしたりすることになって余計な出費となってしまいかねません。

やりたいゲームのおすすめ推奨スペックをしっかり調べ、そのくらいの性能のゲーミングPCがいくらくらいで販売されているか調べ、同価格帯のゲーミングPCのなかから自分に合ったものをチョイスすれば、間違いないです。

自分の目的に対して安すぎず高すぎず、妥協せず贅沢しすぎず、適正な価格のゲーミングPCを購入しましょう。

サポートが充実しているメーカーを選ぶ

購入するメーカーを選ぶ際、サポートが充実しているメーカーを選ぶのは大切なことです。

特に初心者や初めてゲーミングPCを買う人にとって、初期設定やPCのトラブル対応は大変なことですので、メーカーサポートの充実はより重要です。

PCの設定に手間取ったり、PCが不調だけれど原因がわからないといったときに相談できる窓口があるのは、とてもありがたいことです。

例えば、おすすめゲーミングPCメーカーのところで紹介しているマウスコンピューターは、24時間/365日サポートセンターが営業しており、特に初めてゲーミングPCを買う人にはお勧めのメーカーです。

ゲーミングPCは、サポートがしっかりしたBTOメーカーで購入することをお勧めします。

予算が余ったらゲーミングモニターやゲーミングデバイスに充てる

ゲーミングPCは高いからと、20万円近くやそれ以上のお金をためていた人も多いのではないでしょうか。

そういう人は、「予算が余っているし、せっかくだからワンランク上のゲーミングPCを買おうかな・・・」と思うかもしれません。

ただし、筆者は、必ずしもそれがよいとは限らないと考えます。

ゲーミングPCはそのままで、余ったお金をゲーミングモニターやキーボード・マウスなどに回したほうがよいことも多いのです。

特に、モニターの性能は画面に表示されるフレームレートに直結するので、予算があるならできるだけ高性能なものを選んだほうがよいでしょう。

当サイトでは、モニターの選び方や性能の見方などについても解説しているので、参考にしてください。

おすすめのゲーミングPCメーカー3選

当サイトでおすすめのゲーミングPCメーカーを3社紹介します。

マウスコンピューター

ゲーミングPC「GTUNE」「NEXTGEAR」を展開する人気BTOショップ。

ゲーミングデバイスや配信用のデバイスなどをセットにした、初心者向けオールインワンセットを多数展開。

安心の国内生産、24時間365日電話サポートで、初心者におススメのショップです。

当サイト一押し!

マウスコンピューター「GTUNE」「NEXTGEAR」シリーズを見る

TSUKUMO(「G-GEAR」シリーズ)

秋葉原では言わずと知れた人気自作PCパーツショップです。

完成品ゲーミングPCとしては、ゲーミングPCブランド「G-GEAR」を展開しています。

名の知れた老舗ショップですが、予算20万円前後の価格帯では格安・高性能なゲーミングPCの品ぞろえが豊富で、一押しのショップです。

管理人は20年以上前からここで様々なものを購入しており、店員の知識の豊富さ、BTOPCのクオリティの高さを体感してきました。

TSUKUMO「G-GEAR」シリーズを見る

パソコンショップARC(「arkhive」シリーズ)

自作玄人の間で人気のある自作PCパーツショップ。

arkhiveという、ハイクオリティ部品にこだわったBTOPCシリーズが人気です。

安定と高性能を追求したいユーザーには、とてもおすすめです。

パソコンショップark「arkhive」シリーズを見る

初心者にお勧め、予算15万円前後のおすすめゲーミングPC

※右側にスクロールして詳細を確認できます。

シリーズ 型番 価格 CPU メモリ グラフィックスボード ストレージ Windows コメント 販売ページ
NEXTGEAR JG-A5G60 129,800円~ Ryzen 5 4500 16GB GeForce RTX 4060 1TB SSD Windows11 初めてのゲーミングPCに最適な入門機。人気タイトルもプレイ可能。 公式サイト
NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル) 137,500円~ Ryzen 5 4500 16GB GeForce RTX 4060 1TB SSD Windows11 JG-A5G60のホワイトモデル。スタイリッシュなデザインで、おしゃれな部屋にもピッタリ。 公式サイト
NEXTGEAR JG-A5A60 149,800円~ Ryzen 5 4500 16GB AMD Radeon RX 7600 1TB SSD Windows11 フレームレート向上技術AFMFに対応したRADEONモデル 公式サイト
arkhive GC-I5G46M AG-IR10B76M4GL6-A2M 169,800円 Core i5 14400F 16GB GeForce RTX 4060 1TB SSD Windows11 有名人気CPU intel Core iシリーズ搭載 公式サイト
G-GEAR GE7A-E243/B 224,800円 Ryzen 7 7700 32GB GeForce RTX 4060 Ti 1TB SSD Windows11 ワンランク上のCPU・グラフィックスボードを搭載した高級機。メモリも32GBで余裕あり。より快適さを求める人向け。 公式サイト

まとめ:おすすめのゲーミングPCメーカーを選ぼう

ゲーミングPCはいろいろなメーカーから様々な商品が販売されています。

自分に合ったゲーミングPCを購入し、充実したゲームライフを送るためにも、当サイトのおすすめ情報を参考にして自分に合ったゲーミングPCを選んでみてください。

 

 

関連記事

ゲーミングPC自作【予算10万モニター込】自作歴25年のベテランが解説

参考サイト
GeForceグラフィックスカード比較(nVIDIA公式サイト)
なぜGeForce RTX 4060は微妙と言われるのか?いまだに人気の3060と性能やコスパを比べて本当の所を見極める(impress PC Watch)


    お問い合わせフォーム