【体験談】ゲーミングPCを買って後悔した6つの実例【解決策も】

ゲーミングPCは高い買い物です。
買ったはいいものの、買った後に後悔するようなことは避けたいですよね。
でも、ゲーミングPCを買ってから後悔するような人が、私の知っているなかでも相当な数います。
この記事では、
- ゲーミングPCを買って後悔した実際の体験談
- その体験談と同じ後悔をしないためにはどうすればいいのか
といったことを紹介します。
ゲーミングPCを買って後悔した体験談
ゲーミングPCを購入して後悔した人に話を聞いてみたところ、6つのパターンがありました。
- ゲーミングPCを買ったけれども、結局使わなくなった。お金が無駄になった
- 買ったゲーミングPCのスペックが低すぎた。やりたいことがあるのにできない
- 買ったゲーミングPCのスペックが高すぎた。もっと安いので十分だった
- 部屋に置いてみたらデザインがダサくて納得がいかない
- 音がうるさくてプレイに集中できない
- 家電量販店で買ったけれども、BTOショップだったらずっと安く買えたのに・・・
一つ一つ詳しく見ていき、そうならないようにはどうすればいいか、説明していきます。
また、こういった人たちに共通している「検討不足」「リサーチ不足」について、最後にまとめて書いています。
それでは、実際に見ていきましょう。
ゲーミングPCを買ったけれども、結局使わなくなった。お金が無駄になった
ゲーミングPCは高い買い物です。それにもかかわらず、買ったはいいものの結局使わなくなって、お金を無駄にした、と言う話です。
ゲームをやろうとしてゲーミングPCを購入したはいいものの、結局時間がなくてゲームをプレイしなくなってしまった、とか、ゲーミングPCを購入してゲームを始めたけれども、すぐに飽きてしまった、そのため、お金が無駄になってしまった、というようなパターンです。
こういったことを防ぐには、自分がゲームに割く時間があるかどうかを考えてから購入すること、また、大金をはたいて購入する価値がそのゲームにあるかどうかをしっかり考えてから購入することが大切です。
もしこういったことになってしまったら、そのゲーミングPCをゲーム以外の用途で使うことを考えてみてはどうでしょう。
ゲーミングPCは、高性能なパソコンです。ゲーム以外にも、オフィスソフトやネットサーフィン、画像編集や動画作成動画編集など、様々な普段遣いの方法があります。
買ったはいいものの使わないゲーミングPCに困っていたら、こちらの記事を見て、どんな使い方ができるか確認してみるのも良いでしょう。
ちなみに管理人はこのサイトを作るために時々ゲーミングPCを使いますが、普段使っている普通のノートPCよりずっと快適です。
普段の作業をより快適にできるのもゲーミングPCの強みの1つですので、これを生かさない手はないと思います。
買ったゲーミングPCのスペックが低すぎた。やりたいことがあるのにできない
格安でゲーミングPCを買ったはいいものの、性能が足りなくてやりたいことができないパターンです。
ゲームにハマると、プレイ画面の動画を撮ったり、ゲーム配信を始めてみたくなる事があります。そういった時に、格安で買ったゲーミングPCでは性能が足りなくなることがあるでしょう。
また、妥協して買ったはいいものの、もっと高いフレームレートでプレイしたくなったとか、もっと高画質でプレイしたくなったとか、そういったこともあります。
こういったことが起きないように気をつけるには、
- ゲーミングPCを買う前に自分がゲーミングPCでやりたいことを書き出す
- それをやるのに必要なスペックはどれくらいかを調べる
といったことが大切です。
そして、書き出したもののなかで本当にやりたいこととそれ以外に分けて、本当にやりたいこと以外の部分は、お金をかけてまでしたいかどうかをよく考えましょう。
例えば、本当にやりたいこと(ゲームプレイ)が15万円のゲーミングPCで、ゲーム配信をするには20万円くらいのゲーミングPCが必要でしたら、
「5万円余計に払っても、ゲーム配信をしたい」
と思うかどうか、しっかり考えるのがよいでしょう。
したいのでしたら20万円のゲームを買ってもよいですが、悩むのであればあきらめて妥協することも考えたほうが良いかもしれません。
買ったゲーミングPCのスペックが高すぎた。もっと安いので十分だった
こうならないためには、買ったPCのスペックが低すぎないようにするのと一緒で、
- ゲーミングPCを買う前に自分がゲーミングPCでやりたいことを書き出す
- それをやるのに必要なスペックはどれくらいかを調べる
のが大切です。
15万円くらいのゲーミングPCでやりたいことが十分できるのであれば、セール中で安くなっていても20万円もするゲーミングPCは必要ないですよね。
5年10年後にもしかしたら必要になるかもしれない、と思う人もいるとおもいますが、2〜3年後ならともかく、5年10年も先のことを考えて性能が高すぎるゲーミングPCを買うのはおすすめできません。
パソコンの性能は日に日に上がっています。今販売されているゲーミングPCが、5年後には使い物にならないということもよくあります。
いま高性能なゲーミングPCを購入しても、5年後10年後の最新ゲームがプレイできるとは限りません。
先のことを考えるのでしたら、いまは必要最小限の性能のゲーミングPCを購入して、次にゲーミングPCを買い替えるときのために貯金しておくことをおすすめします。
部屋に置いてみたらデザインがダサくて納得がいかない
ゲーミングデスクトップPCはとても大きく、デザインも、あまり洗練されているとは言い難いものが多いです。
特に若い女性の間では、ゲーミングPCのダサさに不満を持つ人が多いと聞きます。
ゲーミングPCを買ったはいいものの、いざ部屋に置いてみたら、大きくて場所はとるしダサイし邪魔、、、と、後悔する人がいます。
そうならないようにするには、
- ゲーミングPCを購入する前に、ゲーミングPCを置く場所を決めておいて、そこにゲーミングPCを置いた図をイメージする
といった作業をしておくのが良いでしょう。
購入するゲーミングPCと同じ位の大きさの箱をそのスペースに置いて(スーパーで無料でもらえる段ボール箱等で大丈夫です)イメージしてみるのも一つの手です。
ゲーミングPCは大きいので、部屋に置くと結構な圧迫感があります。
デザインも人それぞれ好みはありますが、洗練されたデザインや、女性が好みそうなおしゃれで可愛らしいデザインのものはあまり見かけません。
それを受け入れられるかどうか、あらかじめしっかり考えておきましょう。
また、デスクトップゲーミングPCを置くのが耐えられないと言うのであれば、ゲーミングノートPCを購入するのも1つの手です。
ゲーミングPCの置き場所問題は、意外に大きな問題です。
買ってから後悔しないよう、事前にしっかりと考えましょう。
音がうるさくてプレイに集中できない
ゲーミングPCのなかでは、ゲーミングPCの中で発生する熱を外に逃がすため、冷却ファンが回っています。その冷却ファンの音がうっとうしくて、ゲームに集中できないと言う人がいます。
結論から言うと、この解決策は難しいです。
高性能なゲーミングPCは、熱を発生する構造になっているので、冷却ファンが必要です。
特別な機能を使って音の対策をしたゲーミングPCもときどき発売されているので、しっかり調べてそういうゲーミングPCを探すのも手ですが、一般的に値段は高めです。
また、一般的に高性能なゲーミングPCほど大きな熱が発生するので、自分のやりたいことができるスペックのゲーミングPCより高性能なものを選ばないのも一つの手です。
ただ、性能控えめであれば静かとは必ずしも言えないので、この場合は、実際に店舗に行って店員さんに相談することをお勧めします。
家電量販店で買ったけれども、BTOショップだったらずっと安く買えたのに・・・
家電量販店でゲーミングPCを買うと、最初からいろいろなソフトが付いていることがあります。
そういった場合、値段が高めなことが多いです。
最初から入っているソフトが使わないソフトであれば、使わないものにお金をかけていることになるので、ゲーミングPCを割高な値段で購入したことになります。
ゲーミングPCは、BTOショップで購入するのが良いです。BTOショップで買えば、ほとんど無駄なソフトが入っていません。
一般的に家電量販店で購入するより割安です。ゲーミングPCはBTOショップで購入しましょう。
BTOショップは、有名なところで、
ドスパラ
ツクモ
アークオンラインストア
などがあります。
ゲーミングPCを買って後悔した人の共通点
このように、ゲーミングPCを買って後悔する人にはいろいろな原因がありますが、多くの原因に共通していることがあります。
それは、
「本当にゲーミングPCが必要なのかどうかしっかり考えきれていない」
ことと、
「ゲーミングPC購入前のリサーチ不足」
です。
- ゲーミングPCを買ったらプレイできる時間はどれくらいあるのか
- 自分がやりたいこと(ゲーム)をするのにそのゲーミングPCは本当に必要か
- そのゲーミングPCは自分がやりたいことをするために十分な性能を持っているか
- ゲーミングPCの大きさやデザインが自分にとって受け入れられるものか
- ゲーミングPCのデメリットをしっかり理解して、納得しているか
- 自分のやりたいこと(ゲーム)ができるゲーミングPCをお得に買えるお店はどこか
ということを、しっかり考え、調べてから購入することが大切です。
ゲーミングPCは高い買い物です。
購入してから不満が残ったり後悔しないよう、しっかり考えてから購入しましょう。
まとめ:ゲーミングPCを購入するときはしっかりリサーチしてよく考えよう
- ゲーミングPCを購入してから後悔する人は意外と多い
- 後悔する原因はいろいろあるが、共通しているのは、ゲーミングPCが本当に必要なのか考え切れていないことと、リサーチ不足
- ゲーミングPCは高い買い物なので、しっかり調べて、納得いくまで考えてから購入しよう