ゲーミングノートPCでApexLegendsをプレイする秘訣

Apex LegendsをノートPCでプレイしたいというユーザーは多く見かけます。そして、実際にApexLegendsをプレイできる性能をもったゲーミングノートPCは数多く売られています。

しかし、ゲーミングノートPCは故障リスクが高かったりコストパフォーマンスでゲーミングデスクトップPCに劣るなどし、さらに他の理由もあって、一般的には使い勝手があまりよくありません。

ノートPC最大の売りである携帯性もゲーミングノートPCではそれほど高くなく、特段の事情がない限り、管理人としてはゲーミングデスクトップPCを購入してプレイすることをお勧めしています。

この記事では、なぜノートPCでのプレイがおすすめできないかを説明したうえで、ゲーミングノートPCを使うメリットと、ApexLegends用ゲーミングノートPCを選ぶうえで基準となるおススメスペックについて解説しています。

この記事の対象読者

  • ApexLegendsをプレイできるノートPCを探している人
  • ApexLegendsを144fps以上でプレイできるノートPCを探している人
  • 安いノートPCでApexLegendsをプレイする方法を探している人

ゲーミングノートPCでのApexLegendsプレイがおすすめできない理由

ApexLegendsをゲーミングノートPCでプレイすることをお勧めできない理由は、ゲーミングノートパソコンは故障リスクが高いこと、ゲーミングノートパソコンはコストパフォーマンスが悪いこと、ノートパソコンの利点である携帯性がゲーミングノートパソコンでは生かしづらいこと、などが挙げられます。

また、ゲームプレイ時の操作性の悪さや、ゲームで特殊な設定を試したいときに柔軟な対応が難しい部分も難点です。

故障リスクが高い

ゲーミングノートパソコンは故障リスクがゲーミングデスクトップPCに比べ高いです。ゲーミングPCは、高性能であるが故にゲームプレイ中に大きな熱を発生させます。

ゲーミングデスクトップPCであれば、本体が大きいのでその熱を効率的に逃すことができますが、ゲーミングノートPCの場合、本体が小さいので熱を効率的に逃すことができず、溜まった熱が部品を破損するリスクがあります。

故障した場合の修理も、ゲーミングデスクトップPCと比べ、ゲーミングノートPCは大変です。

ゲーミングデスクトップPCは、PCパーツショップで売っている新品の部品と交換するだけで修理が完了することもあるくらい、修理が簡単です。

例えば、グラフィックカードが故障したら、新品のグラフィックカードを買って故障したものと交換するだけで、元通りプレイができるようになる場合がほとんどです。

少し知識があり、ネット上で交換の方法を調べれば、初心者でも自分で交換が可能です。

一方、ゲーミングノートPCの場合、自分で修理する事はほぼ不可能です。修理業者に依頼することになりますが、修理費は割高です。

ちょっとした故障でも基盤全体の交換が必要となる場合もあり、二、三回故障するようなことがあれば、トータルの修理代金で新品のゲーミングPCが買えてしまうこともザラです。

コストパフォーマンスが悪い

ゲーミングノートPCは、一般的に、ゲーミングデスクトップPCと比べ、割高です。

小さい本体に詰め込めるように、またバッテリーで動かすことができるようにするため、比較的低発熱で低消費電力の部品を厳選して使っています。その分だけ割高なのです。

ゲーミングデスクトップPCと比べて高性能な部品を搭載することが難しいという事情もあります。

そのため、一般的にゲーミングノートPCは同価格帯のゲーミングデスクトップPCと比べ、性能はかなり落ちます。

2023年現在ではゲーミングノートPCの性能も向上し、ゲーミングデスクトップPCと肩を並べるくらい高性能なゲーミングノートPCも出始めています。

しかし値段はかなり高めですし、高性能高発熱の部品を搭載できるようになった分だけ、熱などによる故障リスクは上がっているといえるのが現実です。

ノートPCにもかかわらず携帯性が悪い

一般的に、ノートPCの最大の利点はその携帯性にあると言えるでしょう。

しかし、ゲーミングノートPCはノートPCであるにもかかわらず、決して携帯性はよくありません。

ノートPCといってもゲーミングノートPCはかなり大型です。外を持ち歩くには男性でも一苦労で、女性には厳しいほどの大きさ・重さです。

バッテリーの持ち時間が短いのも問題です。特にゲームプレイ中のフルパワーで動いているときには、あっという間にバッテリーを使い果たしてしまうこともままあります。

家の中で持ち歩いてつかう、バッテリーを使用するのは室内移動の時だけ、と言う用途であれば、ゲーミングノートPCは向いていますが、外に持ち歩いて使用する使い方は厳しいと言えるでしょう。

ゲームプレイ時の操作性が悪い

ゲーミングノートPCのキーボードは非常に使いにくいものが多いです。

ApexLegendsでは照準をマウスで合わせるのですが、本体内蔵のタッチパッドなどでは、操作性が悪く使い物になりません。

最低限のマウスと、個人の好みによってはキーボードも別途外付けして使う必要が出てくるのです。

その場合はマウスとキーボードと本体と同時に持ち歩くことになるので、携帯性はさらに悪くなります。

ゲーム設定の柔軟性に欠ける

ゲーミングノートPCは、基本的には無難なゲーム設定に合わせて設計されています。

玄人が好むような特殊設定、例えば、フレームレート特化設定などの場合は、対応が難しいことが多々あります。

フレームレート特化型設定の例でいえば、CPUやグラフィックスカードなどが特化型設定で非常に高いフレームレートを出せたとしても、ゲーミングノートPCの内蔵モニターが対応していなければ、そのフレームレートでのプレイはできません。

一方、ゲーミングPC本体とモニターの組み合わせを自由に選べるゲーミングデスクトップPCであれば、高フレームレート特化設定でも、それに合わせた本体とゲーミングモニターの組み合わせを選ぶことで、簡単に対応できます。

もちろんゲーミングノートPCでも、外付けのゲーミングモニターを接続すれば高フレームレートを出せる場合もありますが、ノートPCの携帯性が全く生かせなくなってしまいます。

 

もう一点、ゲーミングノートPCの弱点は、マニアックなプレイ方法や設定への対応がゲーミングデスクトップPCと比べ難しいことです。

オンラインゲームでは、特殊な設定がネットで拡散されてブームになるようなことがあります。

そういったときには、より融通の利きやすいゲーミングデスクトップPCのほうが設定を試しやすいといわれています。

様々な設定を試して自分に最適な環境を追求するなど、プレイ環境にこだわるのであれば、融通の利くゲーミングデスクトップPCを購入するのがよいでしょう。

ゲーミングノートPCでApexLegendsをプレイするメリット

ここまで、ApexLegendsをゲーミングノートPCでプレイするのはお勧めできない理由を説明してきましたが、状況次第で、ゲーミングノートPCを生かすことができるシチュエーションもあります。

ゲーミングノートPCを使うメリットについて、いくつか紹介していきます。

部屋の置き場を節約できる

ゲーミングデスクトップPCは一般的にとても大型です。家や部屋が狭くゲーミングPCの置き場所が確保できない場合、ゲーミングノートPCは有力な選択肢になります。

専用のデスクもラックも必要ない、使わないときにはコンパクトにしまっておける、というメリットが活きるのです。

ゲーミングPCが欲しいけれども置き場に悩んでいる場合には、ゲーミングノートPCを検討するのも良いでしょう。

リビングやこたつの上など、プレイする場所に幅が出る

ゲーミングノートPCは家の中くらいであれば持ち運びが可能です。

リビングのテーブルや、冬であればコタツの上など、自分がプレイしやすいスペースでプレイすることができます。気分次第で場所を変えることもできます。

特に部屋が寒い時期には、暖かいリビングやコタツでプレイできるのは、ありがたいかもしれません。

ゲーミングノートPCで144fpsプレイは可能

ゲーミングノートPCは一般的にゲーミングデスクトップPCより性能は落ちますが、中には、144fps以上のフレームレートでプレイできるものもあります。

ドスパラさんのガレリアシリーズ、パソコン工房さんなどが発売しています。

具体的には以下のBTOショップサイトを確認してみて下さい。

ドスパラ

パソコン工房

ApexLegendsにおススメのゲーミングノートPCスペック

こちらの記事でゲーミングデスクトップPCの場合のおすすめスペックを紹介していますが、ゲーミングノートPCの場合もこれに準じます。

第13世代Corei5もしくはi7シリーズのCPU、16GB以上のメモリ、GeForce RTX 3060 もしくは3060Ti~それ以上となります。

SSDは512GB以上あるのが望ましく、他のゲームを入れたり普段使いも視野に入れるのであれば、1TB以上用意したほうが良いでしょう。

この条件を満たすゲーミングノートPCは、記事執筆時点でおおむね25万円前後から発売されています。

なお、この条件を満たすゲーミングデスクトップPCであれば20万円前後からありますので、ゲーミングノートPCのほうが同じスペック帯でおよそ5万円程度高いことになります。

この価格差と、先ほど述べたゲーミングノートPCのメリット・デメリットを加味して、ゲーミングノートPCがいいのか、ゲーミングデスクトップPCも視野に入れるのか、検討すべきでしょう。

普通のノートPCでプレイできるか

普通のノートPCでApexLegendsをプレイするのは非常に厳しいです。

グラフィックカードを搭載していないので、仮に起動したとしても、まともにプレイするのは厳しいでしょう。

普通のノートPCでApexLegendsを起動してみた体験談がこちらの記事にありますのでよければ参考にしてください。

ゲーミングUMPCが初心者におすすめできない理由

ゲーミングUMPCと呼ばれる超小型ゲーミングノートPCを使って出先でゲームをプレイすることが一部玄人の間ではやっています。

外にいても大好きなゲームができるので、興味を持つ人もいるのですが、パソコンやゲームに精通した玄人ならともかく、ゲーミングUMPCは初心者にはお勧めできません。

理由は、構造が特殊で使いこなすにはPCに関する深い知識が必要であるためです。

例えば、ゲーミングUMPCの大半は中国メーカーから直輸入されたもので、起動時の設定がなにもされていない、場合によっては起動時の画面が中国語や英語である場合も多々あります。

キーボードの配置が日本のキーボードと異なることも多々あり、高額な本体を買ったはいいものの、初期設定の段階でつまづいてあきらめる初心者の方もいます。

PC初心者、ゲーム初心者であるうちは、ゲーミングPCは国内BTOショップが販売している、無難な、手厚いサポートの付いたものを購入することをお勧めします。

またゲーミングUMPCは基本的に2台目以降のゲーミングPCとして使いやすいように設計されており、初めてApexLegends用のゲーミングPCを購入するのであれば、初心者・PC玄人いずれであっても選択肢から外すべきです。

まとめ:ゲーミングノートPCは使い勝手がいまいち

  • ゲーミングノートPCは、故障リスクの高さ・コスパの悪さ・設定の融通が利きにくい・携帯性がそれほど良くないため、一般的にPCのほうが使い勝手がいい
  • ゲーミングノートPCには、置き場をとらない・プレイ場所を選べるといった大きなメリットがあり、デメリットと天秤にかけてノートPCにするか検討するのが良い
  • ApexLegendsを快適にプレイできるゲーミングノートPCのスペックは、第13世代Core i5 もしくは i7、GeForce RTX 3060以上、メモリ16GB、SSD512GB以上


    お問い合わせフォーム