【CPU比較】ゲームに最適なCPUはどう選ぶ【2024年最新】
CPUとは、ゲーミングPCのパーツの中で、グラフィックスボードと同じくらい大切なパーツです。
CPUの性能はゲーミングPCの性能を大きく左右し、ゲーミングPCのCPUはとても高性能です。グラフィックスボードとCPUが高性能であるため、通常のノートPCでできないような重いゲームが快適にプレイできるのです。
この記事では、そのCPUというパーツがどんな役割をしているか、またゲーミングPCのなかでCPU性能がどのように影響するかを見ていきます。
この記事の主な対象読者
- ゲーミングPCのなかでCPUがどのような役割を果たしているかを知りたい人
- ゲーミングPCを選ぶ際のCPU選択で気を付けることを知りたいゲーミングPC入門者&初心者
- マルチコア・動作周波数など、CPUに使われている基本的な技術について知りたい人
目次
ゲーミングPCにおけるCPUの役割
PCに搭載されているCPUとは、人間でいう「頭脳」にあたり、次のような役割を持っています。
プログラムの計算を行う
例えば、「1 + 1を計算するプログラム」から「2」という計算結果を出すのはCPUです。
パソコン全体の動きを制御する
グラフィックスボードに指示をして、3D処理や画像処理を行わせてディスプレイに映像を表示したり、プリンターに印刷の指示を出したり、ストレージにデータを保存するような、PCの他の部品に作業指示・管理するのがCPUです。
ゲームにおいてCPUが行う処理
ゲームのなかでCPUは、画像を表示する以外の様々な処理をしています。
- 敵に弾が当たったかどうかの判定
- グラフィックスボードが表示した画像を動かす処理
- フィールドの中で自分のキャラがいる位置の計算
- 自分と敵・味方キャラとの距離、敵AI(NPC)などの動きの計算
- その他PC各部品の制御・指示をはじめとする様々な処理
PCゲームにおすすめのCPUの選び方
PCゲームにおすすめのCPUは、一言で言えば高性能なCPUです。
ゲーミングPCは重い処理をするため、CPUは高性能であればあるほど良いです。
しかし、同時にほかの部品とのバランス、とくにグラフィックスボードとのバランスも大切です。
それではどのようなCPUがよいのか、CPU性能の見方を考えるうえで大切なCPUの高速化に使われる技術と、CPUとグラフィックスボードのバランスについて詳しく解説していきます。
CPU高速化の技術
CPUは主にマルチコア・マルチスレッド化と動作周波数(クロック数)の向上という技術によって性能向上を図っています。
CPUコアのマルチコア化
CPUコアとは、CPUの中にある、計算や制御といった処理を実際に行う部分です。
2024年現在のCPUは、1つのCPUのなかに複数のCPUコアを持っている、マルチコアタイプのCPUが主流です。
なぜ1つのCPUのなかに複数のCPUコアを入れるのでしょうか。その理由は、同時に複数のプログラムを処理できるようにして処理速度を向上させることができるからです。
下の図を見てください。
CPUコアが1つの場合、図のように、CPUは1度に1つの処理しかできません。
同時に2つ3つの処理が必要になった場合、処理しているプログラム以外は前のプログラムの処理が終わるのを待っていることになります。
これを改善するのが、CPUのマルチコア化です。
下の図は、マルチコアCPUの一例として2コア(デュアルコア)CPUを示したものです。
2つの処理が同時に来ても、それぞれのCPUコアが分担して処理するので、処理待ちが発生しなくなります。同時に3つ4つ、それ以上の処理が来ても、CPUコア1つで処理するより理論上は2倍のスピードで処理できます。
例えるなら、10個の荷物を1人で1つずつ運ぶより2人で分担して運んだほうが早く終わるのと同じメカニズムです。
このようにCPUコア1つ1つが同時並行でデータ処理をするので、コア数が増えれば増えるほど、一般的に高性能です。
ゲーム向けであれば、6コア以上のものを購入するとよいでしょう。
CPUコアのマルチスレッド化
CPUにはマルチコア化と似た技術で、マルチスレッド化というものがあります。
マルチスレッド化とは、下の図のように、CPUコア1つ1つをプログラム処理の際に分割して使うことによってCPUの処理効率を上げる技術です。
この技術を使ったCPUでは、スレッド数がコア数の倍になることが多いです。
例えば、6コア12スレッドのCPUであれば、1つのCPUのなかに6つのCPUコアがあり、それぞれのCPUコアの中に2つのスレッドがあることになります。
この場合、
1コア当たりのスレッド数2 x CPUコア数6 = 12
がスレッド数となっています。
しかし、第12世代Core iシリーズ以降では、1つのCPUのなかにマルチスレッド化されたCPUコアとされていないCPUコアが混在している場合があり、スレッド数は単純にCPUコア数の倍にならないこともあります。
マルチコア化とマルチスレッド化についてまとめると、以下の通りです。
- マルチコア化:CPUコアそのものを複数にする技術
- マルチスレッド化:CPUコアの中をプログラムで2つに分割して使うことで処理効率を上げる技術
動作周波数(動作クロック)
動作周波数(動作クロック)とは、CPUコア1つ当たりの処理速度の速さといえます。
例えば3.0GHzのように、数字+GHzで表記し、この数字が高ければ高いほど一般的にそのCPUは高性能です。
高級なCPUでは、重たい処理を行う際に一時的にクロック数を引き上げて処理能力を上げる、Turbo Boost(もしくはPrecision Boost/XFR2)といった技術を搭載しているものもあります。
一般的には、GHzの数値ができるだけ大きいものを選びましょう。
CPUとグラフィックスボードのバランスを考える
CPUはただ高性能であればいいわけではありません。CPUとグラフィックスボードの性能バランスが大切です。
このことで、お互いのパワーをフルに活用できるようになります。
画面を表示する際、画像の表示処理はグラフィックスボードが行いますが、表示された画像を動かすのはCPUです。
グラフィックスボードが表示した画像が遅れることなく動き、CPUが画像表示処理が終わるまで処理待ちするようなことがないよう、バランスが大切です。
逆に、高性能CPUを使うなら、画像を表示するスピードが追い付くようにグラフィックスボードもより高性能なものが必要になります。
PCゲームにおすすめのCPU5選【徹底比較】
ここでは、管理人がお勧めするCPUを、最高性能を追及する2プラン、価格と性能のバランスが良いプラン、最低ラインのプラン、最低ランクよりさらに下だけれど軽いゲームなら動く激安プランにわけて計7つのCPUを紹介します。
性能追及プラン | 性能追及プラン② | バランスプラン | ライトプレイプラン | 軽量ゲーム向け激安プラン | |
プラン概要 | 最高のパフォーマンスと最高画質を追求する。ヘビーゲーマー向け。 | ヘビーゲーマー向け。2022年の最高ランクゲーミングPCと同水準の性能 | ゲームの快適さと価格のランスが取れている。一般ゲーマー向け。 | コスパに優れたプラン。ここ数年に発売されたタイトルであればこのクラスが最低ライン。 | 10年以上前に発売されたゲームや軽量ゲームなどを格安でプレイするプラン。最新のFPSゲームなどは厳しい。 |
おススメCPU | Core i9-13900K | Core i7-13700K(F) | Ryzen 7 5700X | Core i5 13400(F) | Ryzen 5 5600G |
最大動作周波数 | 5.8GHz | 5.4GHz | 4.6GHz | 4.40GHz | 4.4GHz |
コア数 | 24 | 16 | 8 | 10 | 6 |
スレッド数 | 32 | 24 | 16 | 16 | 12 |
採用しているBTOPCの価格帯 | 40万円~ | 35万円~ | 15~25万前後 | 13~20万前後 | – |
備考 | Core i7-13700K(F)のCPU性能は、前世代最上位のCore i9-12900Kと同クラス。 | グラフィックスボードなし。BTOPCで見つけるのは難しく、このランクは自作がおすすめ。 |
性能追及プラン
Core i9-13900K、Core i7-13700K(F)
2024年のおすすめプランでは、性能追及プランに2パターン用意しました。
記事更新時点(2024年1月)におけるほぼ最高のゲーミングPCが実現できるランクです。
プラン②のCore i7-13700K(F)は、前世代の再上位ランクであるCore i9-12900Kとほぼ同じスペックで値段が下がった、コストパフォーマンスに優れたCPUとPC自作ユーザーの間では有名なCPUです。
バランスが取れるグラフィックスボードと組み合わせれば、FF14ベンチでスコア30000超え(4k向けレベル)、ApexLegendsであれば、フルHDで240fps可能・4kでも144fpsクラス、重いことで有名なCall of Duty Black Ops Cold Warでも4kで144fpsが期待できるレベルです。
グラフィックスボードは、GeForce RTX 3080/3080Ti/3090など最上位クラスのものとバランスが良く、最高のパフォーマンスを追及できます。
その上を行く、Core i9-13900Kでは、GeForceの最新版GeForce RTX 4070Ti/4080/4090と組み合わせることで、さらに上のパフォーマンスを実現できるでしょう。
バランスプラン
Ryzen 7 5700X
バランスが取れるグラフィックスボードと組み合わせ、FF14ベンチで22000オーバー(4k可能レベル)、ApexLegendsのフルHDで240fpsクラスの性能が期待できるランクです。
このランクでは、GeForce RTX 3070/3070Ti/3080などのグラフィックスボードと組み合わせると、CPUとのバランスがいいでしょう。
ライトプレイプラン
Core i5 13400(F)
最近発売された3Dゲームを快適にプレイすることができ、比較的リーズナブルな価格帯のプランです。
前世代Core 5-12400はライトゲーマ-向けクラスでしたが、第13世代のこのCPUでは、相性の良いグラフィックスカードのランクが上がったため、2022年でいえば20万円前後で販売されていた中クラスのゲーミングPCと同クラスの性能となっています。
このランクでは、GeForce RTX 3060, GeForce 3060 Ti などのグラフィックスボードとの相性がよいといえるでしょう。
GeForce1660Superなどと組み合わせたゲーミングPCもありますが、多くのゲームでは、グラフィックスカードがボトルネックとなるかもしれません。
軽量ゲーム向け激安プラン
Ryzen 5 5600G
ファイナルファンタジー11、ラグナロクオンライン、レッドストーンなどの古いゲームが動くPCを、なるべく安く手に入れるのであればこのクラスです。
最近発売された3Dグラフィックスをばりばり動かすようなゲームは、このランクでは厳しいです。
Ryzenには画像表示機能(内蔵グラフィックス)を搭載しているタイプといないタイプがありますが、搭載されている場合、それはintel Core iシリーズより高性能で、グラフィックスボードがなくても軽いゲームであれば快適に動いてしまいます
Core iシリーズのグラフィックスは非力で、よほど軽いゲームでなければプレイは厳しいです。
なお、グラフィックスボード併用であれば、Core i3シリーズも視野に入ります。
GeForce GTX 1660 やそれより前の世代のグラフィックスボードであれば、Core i3でも十分といえるでしょう。
なお、詳しくはQ&Aで書きますが、これより下のランク、例えばPentiumやCeleronなどはゲームにはお勧めできません。
PCゲームのCPUにおけるQ&A
Ryzenはゲームに不向き?
2024年現在、ゲーミングPCに使われているPCはintel社のCore iシリーズと、AMD社のRyzenがありますが、上のおススメCPUの上位がほとんどCore iシリーズとしております。
管理人のおすすめは、ゲームのみの性能を取るならばintel Core iシリーズです。
ゲームでは、一般的に1スレッド当たりの性能の高さがコア数の増加より快適さにつながる傾向があり、1スレッド当たりの性能が高いといわれているCore iの方がゲームソフトとの親和性が高いのです。
Ryzenは同時に処理できるプログラムを増やし性能を伸ばすタイプのCPUですが、1スレッド当たりの性能はintelほど高くない傾向があります。
ただRyzenは、同時処理数を増やすことで快適になる処理、有名なものでは動画編集などに強いといわれています。
ゲーミングPCをゲーム以外の用途でも使用する場合、特に動画編集や動画配信を行う場合には、ゲームとの使用割合や頻度を考慮に入れて、Ryzenを選択するのもよいでしょう。
その場合はこのおすすめ表にない、Ryzen9や、最新7000番台のRyzenも有力な選択肢です。
PCゲームはCPUにどれだけ依存するのか
PCゲームがCPUに依存する要素として大きなものにフレームレート(FPS)があります。
CPUはグラフィックスボードがつくった画像を動かす役割を担っているので、CPUが高性能であればあるほど、より早く画像を動かすことができ、高フレームレートが出やすくなります。
銃弾などの攻撃が敵にあたったかどうかの判定や、ワールドやエリア内でプレイヤーと相手や障害物などとの距離を計算するのもCPUの役割です。
広いエリアを縦横無尽に駆け回るオープンワールド系のゲームでは、この距離計算などが増え、CPUへの依存が大きくなります。
CPUはPCゲームの快適さを大きく変えます。CPU性能が不十分な場合、動きのもたつきやカクカクするようなことが起きます。
敵に攻撃が当たってから当たり判定が出るまでにタイムラグが出たり、キーボードなどから操作しても自分のキャラが反応しないようなこともありえます。
ゲーム内でこういったことが起こった場合は、フレームレートの設定を落としたり画面解像度を落とすなど、CPUに過剰な負荷がかからないような設定変更を行いましょう。
なお、こういった問題は、他の部品の性能によって引き起こされることもあります。
他の部品に足を引っ張られてCPUのパフォーマンスを発揮できなくなる場合です。
有名なのが先ほど述べたCPUとグラフィックスボードのバランスですが、他にも、例えばストレージ(SSD/HDD)・メモリ、さらに言うとマザーボード(パソコンの基盤)などデータ転送速度にも依存します。
BTOPCは元々バランスの取れた構成で作られていますが、自分で構成を変更する場合や自作する場合、中古PCを購入する場合、既存のPCを改造して使用する場合などには、性能バランスを意識することも大切になってきます。
ゲーム用途で使わないほうがいいCPUって具体的にどういうの?
以下のCPUはゲーミングPC向けとは言えず、おすすめできません。
- Pentiumシリーズ
- Celeronシリーズ
- Atomシリーズ
- Athlonシリーズ
- 第三世代・第四世代などの旧型CPU(i7など上位モデルもNG)
AtomシリーズやCeleron NというタイプのCPUは2〜3万円くらいの激安ノートPCによく使われています。
価格の安さにひかれて購入し、ゲームを入れようとする人がいますが、このタイプは本来タブレット向けのCPUで、非常に非力です。上に書いた軽量ゲームを含めほとんどのゲームはプレイできるレベルで動きませんので、気を付けましょう。
また、古いタイプのCore i7やCore i5は、名前だけ見ると最新型と同じように見えるので、要注意です。
こちらの記事で扱った、メルカリのゲーミングPCでも旧型のCore i7/i5が使われているパターンが多いです。
こういったCore iシリーズのCPUは、当時は高性能なCPUですが、いまとなっては非力です。
それ以上に大きな理由が、構造が古いため最新の部品がつかえず、部品交換・追加による性能向上が難しいことです。
例えば、
- メモリは、現在主流のDDR4・DDR5ではなくDDR3という旧型のため、スピードが遅い。増設用のメモリの入手性が悪く、16GBを超える大容量化も難しい
- ストレージは、最新のm.2 NVMeと呼ばれるタイプのSSDが使えず、大容量HDDにも未対応
- グラフィックスボードを接続するPCI-Expressというコネクタの規格が古く、最新のグラフィックスボードのパワーを引き出すことが難しい
- 構造が古くWindows11が使えないため、Windows10のサポート終了までしかつかえないPCであること
ゲーミングPCは一旦買ったら数年は使用するのが一般的です。
旧型ゲーミングPCは、もともと性能が低いうえ、改造も厳しく、年々水準が上がるゲームの要求スペックに耐えられるとはとても思えません。
仮に、自分がプレイするゲームが軽く、そういったゲーミングPCでも十分動作するとしても、将来性のなさに変わりはないのです。
たとえ値段が倍になっても、新品のゲーミングPCを購入することを強くお勧めします。
まとめ:最新PCゲームでおすすめのCPUは最低Core i5
- ゲーミングPCにお勧めのCPUはintel Core iシリーズ
- 最近発売されたゲームタイトルをプレイする上で最低ラインは、最新版の intel Core i5シリーズ
- CPU単体の性能だけでなく、他の部品、とくにグラフィックスボードとの性能バランスが大切