ディビジョン2おススメスペック|ライバルと同等以上の環境で勝負

アメリカの首都ワシントンDCを舞台とするオープンワールドゲームであるディビジョン2は、2019年に発売された作品です。
前作ディビジョンからグラフィックスなどもグレードアップし、ゲーミングPCに求められる必要スペックも格段に上がりました。
この記事では、ディビジョン2を快適にプレイできるゲーミングPCのおすすめスペックを紹介しています。
ディビジョンをこれから始める人にとって、ゲーミングPC購入の参考となればうれしいです。

ディビジョン2メーカー公式推奨スペック

ディビジョン2のメーカー公式必要・推奨スペックは以下の通りです。

ディビジョン2公式サイトより引用。

見てわかるように、要求スペックは比較的高めです。

フルHD&60fpsの推奨スペックで指定されているGeForce GTX 970は、最近まで販売されていたGeForce GTX 1050とほぼ同等のグラフィックスカードです。

他の一般的なオープンワールド系ゲームでは、GTX1070で144fps超を狙えるものも少なくない中、このゲームでは60fpsが実現可能な推奨スペックという位置づけにとどまっています。

ディビジョン2はハイスペックゲーミングPCが必要

このように、ディビジョン2のプレイにはハイスペックなゲーミングPCが必要となります。

他のFPSゲームのように144fpsなど高フレームレートをだすには、RTX3080クラスのハイエンドグラフィックスカードが求められることになるでしょう。

当サイトでは、現実的な価格帯かつライバルたちと同等以上のテーブルでバトルできる環境として、「フルHD、100fps前後を出せる」クラスのスペックをおすすめスペックとして紹介します。

ディビジョン2:当サイトおすすめスペック

ディビジョン2快適プレイのための当サイトおすすめスペックは以下の通りです。

  • CPU:Core i5-13400
  • グラフィックスカード:GeForce RTX 3060
  • メモリ:16GB
  • SSD:500GB、もしくは1TB

GeForce RTX 3060であれば、フルHDで平均100fps前後、WQHDでも平均60fpsほどのフレームレートを実現可能です。

CPUは、RTX 3060のパワーをフルに引き出せるCPUとして、Core i5-13400をセレクト。

メモリは16GBで足りますが、他のアプリを同時使用するなどで不安が残るなら32GBにしましょう。

SSDも特に問題なく、500GBで足りるところですが、そのゲーミングPCを長く使うことを想定したら1TBにするべきでしょう。

ディビジョン2はグラボなしや普通のノートPCで動くか?

非常に厳しいと思われます。

最低要求スペックのGeForce GTX 780は旧型のグラフィックスカードですが、最新のグラボなしPCや普通のノートPCに搭載されているグラフィックス表示装置よりも高性能です。

最低画質にしたとしても、30fps出すことも難しいでしょう。

なお、仮に動かすことができたとしても、最低環境の30fpsを下回ると思われますし、そのような環境ではカクカクしてまともにプレイすることは難しいです。

さらに、ノートPCで問題となるのが、高負荷が長時間かかり続けること。

ノートPCは元々長時間高負荷で稼働する設計となっていないため、ディビジョン2のような重いゲームを無理やり動かすと過負荷状態となってしまい、故障などのリスクもでてきます。

ディビジョン2をプレイするのでしたら、ゲーミングPCを購入しましょう。

まとめ:ディビジョン2のプレイにはゲーミングPCを準備しよう

  • ディビジョン2の必要スペックは高め。最新のゲーミングPCでも144fpsは難しい。
  • ディビジョン2のおすすめスペックはCore i5-13400 + GeForce RTX 3060 + メモリ16GB + SSD500GB。フルHD&100fps程度でのプレイが期待できる。
  • グラボなしのPCでプレイするのは厳しい。普通のノートPCでのプレイは、非常に厳しい上に、試すだけでも負荷がかかりすぎて故障させる可能性がある