RAID:Shadow Legends

ゲーミングPCを予算20万円で選ぶコツとは【初心者向けPC紹介】

ゲーミングPCを初めて購入する人の場合、一般的に予算は20万円ほど用意するのがよいと言われています。

理由は、20万円くらいの価格帯のゲーミングPCが、ゲーミングPC初心者にとって一番使いやすいからです。

この価格帯のゲーミングPCは、今販売されているゲームの大半が快適にプレイでき、この先数年はパソコンの性能を気にせずゲームプレイできるであろう性能を持っています。

長く快適に使え、価格も手頃なのがこの価格帯のゲーミングPCです。

その、予算20万円でゲーミングPCを選ぶ際のポイントとおすすめのゲーミングPCについて、この記事で解説しています。

ゲーミングPCを選ぶ際のポイント

一般的に、予算20万円で、ゲーミングPCを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  • 遊びたいゲームの推奨スペックを満たしている
  • 適正な価格のPCを選ぶ
  • サポートが充実しているメーカーを選ぶ

遊びたいゲームの推奨スペックを満たしている

まず、大前提として、遊びたいゲームの推奨スペックを満たしていることは絶対に必要です。

推奨スペックというのは、そのゲームが快適にプレイできるゲーミングPCのスペック目安といえます。

推奨スペックには、2つのパターンがあります。

  • ゲームの販売元が公開している推奨スペック
  • ユーザーが快適にプレイできるとおすすめする環境

ほとんどのゲームの販売元は、そのゲームが快適にプレイできる推奨スペックを公開しています。

例えばApex Legendsであれば、こんな感じです。

推奨動作環境 
OS64ビット版Windows 10
CPU Intel i5 3570Kおよび同等のプロセッサ
RAM 8 GB
GPU Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290
GPU RAM 8 GB
ハードドライブ 75 GB以上の空き容量

 

そのゲームをプレイするのであれば最低でもメーカーの推奨スペックを用意するべきといえますが、実際にはメーカー推奨スペックでも快適なゲームプレイ環境とはいいがたいのが事実です。

例えば、fpsゲームで快適なプレイの指標の一つとされる144fpsのプレイ環境を実現するには、Apex LegendsですとGeForce RTX 5060クラスのグラフィックスボードが必要で、推奨環境のGeForce GTX 970では、訓練室で60fps安定環境が限界、というレベルです。

ゲーミングPCを購入するときには、そのゲームが快適にプレイできる、ユーザーが公開しているおすすめ環境を用意しましょう。

当サイトでも様々なゲームのおすすめ環境を紹介していますので、参考にしてください。

なお、メーカー公式サイトでは、必要スペックというものも公開していますが、これはそのゲームを動かすことができる最低限度のスペックです。

快適なプレイには程遠く、快適なプレイの参考にはならないので、注意しましょう。

適正な価格のPCを選ぶ

ゲーミングPCを購入するときは、自分の用途に対して、価格が高すぎず低すぎないゲーミングPCを選びましょう。

ゲーミングPCはほぼ価格=性能です。

したがって、適正な価格のPCを選ぶというのは、適正な性能のゲーミングPCを選ぶことにつながります。

ゲーミングPCは性能に比例して価格が上がりますが、例えば20万円のゲーミングPCの性能で十分プレイできるのに、30万円・40万円もするようなゲーミングPCはあまり必要ありません。

具体的には、例えばApexLegendsであれば、200fps以上の環境でプレイしたいのであれば、

  • CPU:Core i5-14400F
  • グラフィックスボード:GeForce RTX 5070
  • メモリ:16GB

くらいのスペックが必要になりますが、144fpsを安定して出したいのであれば、

  • CPU:Core i5-14400F
  • グラフィックスボード:GeForce RTX 5060
  • メモリ:16GB

クラスで十分です。

2025年段階で、GeForce RTX 5070搭載ゲーミングPCは20万円前後から、GeForce RTX 5060搭載ゲーミングPCは13万円ほどで販売されていますが、144fpsを出すのであれば13万円のPCで十分なのに、20万円のゲーミングPCを買っても性能を持て余してしまいます。

逆に、200fps環境が欲しいのに13万円のゲーミングPCで妥協してしまうと、自分の納得いくプレイ環境ではなくて後悔したり、もう一度ゲーミングPCを買いなおしたりすることになって余計な出費となってしまいます。

自分の目的に合った適正な性能を持つゲーミングPCを購入することで、適正な価格のゲーミングPCを購入でき、満足度は一番高くなるでしょう。

自分の目的に対して安すぎず高すぎず、妥協せず贅沢しすぎず、適正な価格のゲーミングPCを購入しましょう。

サポートが充実しているメーカーを選ぶ

購入するメーカーを選ぶ際、サポートが充実しているメーカーを選ぶのは大切なことです。

特に初心者や初めてゲーミングPCを買う人にとって、初期設定やPCのトラブル対応は大変なことですので、メーカーサポートの充実はより重要です。

PCの設定に手間取ったり、PCが不調だけれど原因がわからないといったときに相談できる窓口があるのは、とてもありがたいことです。

例えば、おすすめゲーミングPCメーカーのところで紹介しているマウスコンピューターは、24時間/365日サポートセンターが営業しており、特に初めてゲーミングPCを買う人にはお勧めのメーカーです。

ゲーミングPCは、サポートがしっかりしたBTOメーカーで購入することをお勧めします。

おすすめのゲーミングPCメーカー3選

当サイトでおすすめのゲーミングPCメーカーを3社紹介します。

マウスコンピュータ

マウスコンピュータは、日本国内で高品質なパソコンを製造し、信頼性の高い性能を提供してきた実績があります。

ゲーム用途においては、グラフィック性能や処理性能を重視した構成を豊富にそろえていて、最新のタイトルでも安定したプレイを可能にします。

ゲーミングPCブランド「G-TUNE(ジーチューン)」には、初心者の方から上級者まで、用途や予算に応じたモデルを用意しています。

将来の拡張性にも配慮されており、長く使うことができるでしょう。

マウスコンピュータの特徴は何より、 24時間365日(年中無休)体制のサポートです。

電話・メール・チャットでいつでも問い合わせ対応を行っており、いつトラブルが起きても相談できる環境を整えています。

ゲームをプレイしていて何かあったら、休日でも夜中でも問い合わせできるのは、初心者ユーザーにとってとても心強いでしょう。

修理も、原則72時間以内での完了を目指しており、サポートが手厚いのが特徴です。

性能・信頼性・サポートという三本柱がそろったゲーミングPCとして、自信をもっておすすめできます。

ゲーム環境にこだわりたい人、安心して長時間使いたい人には、マウスコンピュータのゲーミングPCは強い選択肢になります。

TSUKUMO(「G-GEAR」シリーズ)

秋葉原では言わずと知れた人気自作PCパーツショップです。

完成品ゲーミングPCとしては、ゲーミングPCブランド「G-GEAR」を展開しています。

名の知れた老舗ショップですが、予算20万円前後の価格帯では格安・高性能なゲーミングPCの品ぞろえが豊富で、一押しのショップです。

管理人は20年以上前からここで様々なものを購入しており、店員の知識の豊富さ、BTOPCのクオリティの高さを体感してきました。

TSUKUMO「G-GEAR」シリーズを見る

パソコンショップARC(「arkhive」シリーズ)

自作玄人の間で人気のある自作PCパーツショップ。

arkhiveという、ハイクオリティ部品にこだわったBTOPCシリーズが人気です。

安定と高性能を追求したいユーザーには、とてもおすすめです。

パソコンショップark「arkhive」シリーズを見る

初心者にお勧め、予算20万円前後のおすすめゲーミングPC

※右側にスクロールして詳細を確認できます。

型番 価格 CPU メモリ グラフィックスボード ストレージ Windows コメント 販売ページ
G TUNE DG-A7G6T ¥219,800 AMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサー 32GB NVIDIA® GeForce RTX™ 5060 Ti (16GB) 1TB (NVMe Gen4×4) Windows11 初心者向け構成の予算20万ゲーミングPC。Windows 11 Home オールラウンドに活躍ミドルクラス。初めてゲーミングPCを買う人は、迷わずコレ! 公式サイト
NEXTGEAR JG-A7G6T(ホワイト) ¥199,800 AMD Ryzen™ 7 7700 プロセッサ 16GB NVIDIA® GeForce RTX™ 5060 Ti (16GB) 1TB (NVMe Gen4×4 Windows11 バランスが取れた予算20万円クラスのホワイトモデル。原神などオープンワールド系からeスポーツ系まで、幅広く活躍します。『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC』付属モデル。 公式サイト
G TUNE DG-A7G70 ¥289,800 AMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサ 32GB NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 2TB Windows11 オールラウンドに活躍。GeForce RTX 5070搭載でワンランク上のゲーム体験を! SSDも大容量2TBなので、いろいろなゲームをプレイしたい人にお勧め。 公式サイト
NEXTGEAR JG-A7G70(ホワイト) ¥239,800 AMD Ryzen™ 7 7800X3D プロセッサ 16GB NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 1TB (NVMe Gen4×4) Windows11 eスポーツに最適!フレームレート向上に貢献する3D V-Cache技術を採用したCPUを搭載。高性能グラフィックボード「GeForce RTX 5070」の性能を最大限に引き出し、超高フレームレート環境を実現します。 公式サイト
G TUNE DG-A7G6T

価格: ¥219,800

コスパ ★★★★★
耐用年数 ★★★★☆
おすすめ用途 一般的なゲーム用途
CPU AMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサー
グラフィック NVIDIA® GeForce RTX™ 5060 Ti (16GB)
メモリ 32GB
ストレージ 1TB (NVMe Gen4×4)
おすすめポイント 初心者向け構成の予算20万ゲーミングPC。Windows 11 Home オールラウンドに活躍ミドルクラス。初めてゲーミングPCを買う人は、迷わずコレ!

NEXTGEAR JG-A7G6T(ホワイト)

価格: ¥199,800

コスパ ★★★★★
耐用年数 ★★★☆☆
おすすめ用途 一般的なゲーム用途
CPU AMD Ryzen™ 7 7700 プロセッサ
グラフィック NVIDIA® GeForce RTX™ 5060 Ti (16GB)
メモリ 16GB
ストレージ 1TB (NVMe Gen4×4
ストレージ バランスが取れた予算20万円クラスのホワイトモデル。原神などオープンワールド系からeスポーツ系まで、幅広く活躍します。『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC』付属モデル。

G TUNE DG-A7G70

価格: ¥289,800

コスパ ★★★★☆
耐用年数 ★★★★★
おすすめ用途 4K・高画質
CPU AMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサ
グラフィック NVIDIA® GeForce RTX™ 5070
メモリ 32GB
ストレージ 2TB
ストレージ オールラウンドに活躍。GeForce RTX 5070搭載でワンランク上のゲーム体験を! SSDも大容量2TBなので、いろいろなゲームをプレイしたい人にお勧め。

まとめ:おすすめのゲーミングPCメーカーを選ぼう

ゲーミングPCはいろいろなメーカーから様々な商品が販売されています。

自分に合ったゲーミングPCを購入し、充実したゲームライフを送るためにも、当サイトのおすすめ情報を参考にして自分に合ったゲーミングPCを選んでみてください。

 

 

関連記事

ゲーミングPC自作【予算10万モニター込】自作歴25年のベテランが解説

参考サイト
GeForceグラフィックスカード比較(nVIDIA公式サイト)

 

 


    お問い合わせフォーム